北海道のおみやげ

・佐藤水産 鮭のルイベ漬け
・ルタオ NIAGARA
・ロイズ 生チョコ(マイルドカカオ、ストロベリー)
・じゃがぽっくる とうきび味
・インカのめざめポテトスティック

全部新千歳空港で購入しました!

佐藤水産の鮭のルイベ漬けとルタオのNIAGARAはコロナ禍におススメしてもらいお取り寄せしたところとっても美味しくて、絶対買ってこようと決めていました!
ルイベ漬けをあったかいごはんに乗せて食べると何杯でも食べられてしまうのである意味危険です(。・∀・)ノ
NIAGARAはぶどう風味のホワイトチョコレートなのですが、ぶどうの香りが良くてくちどけなめらかでめちゃくちゃ美味しいです!!

こちらのころんとした白っぽいチョコレートがNIAGARAです。
ロイズの生チョコも一緒にコーヒーといただいて癒されました。

インカのめざめのじゃがぽっくる?は初めて購入しましたが、素材そのままのお味で甘くて美味しかったです。

北海道ではお寿司とラーメンを食べてきましたが、ジンギスカンを食べられなかったのが心残り…!今度は万全の状態で行きたいと思います!

2月の札幌は初めてで、雪と寒さにめちゃめちゃ怯えていましたが、意外と過ごしやすくて安心しました。もちろん寒いのですが、今回は比較的晴れていたことや、雪が降っても風があまり強くなかったのもあり、関東で着ているダウンとマフラー、手袋で乗り切れました。靴だけは、雪道で転んでは大変だと思い、到着してすぐ現地のショッピングモールで購入しましたが、これは大正解だったと思います。足元が暖かく滑りにくい靴を履いているという安心感がありましたし、実際に雪道を歩いていてもほとんど滑ることはありませんでした。
一応ニット帽も買いましたが、大きめのマフラーで耳まで覆われていたので、帽子はなくてもなんとかなったかなと思います。
でも、今回は外歩き時間は15分程度でほとんど室内で過ごしていたので、観光などで行かれるとまた違うかもしれません。

10℃近く気温は高いはずなのに、関東に戻ってからの帰り道の方が寒く感じるのは不思議な感覚でした。

2025年2月27日(木)

8日目、朝ごはん
・キウイ、トマト、モッツァレラチーズのカプレーゼ
・チーズ入りスクランブルエッグ乗せ米粉パン
・いちご

落ち込む出来事があって食欲がなくなり、出張に行ったのも重なってまったく自炊しない日々でした…。
今日のメニューも自炊とは言い難いかもしれませんが、久しぶりに食べたいもの盛り盛り朝ごはんです。
カプレーゼは、xのタイムラインでお見掛けして、好きなものばかりの組み合わせで素敵だ―と思い真似させていただきました!

米粉パンは
IYOTO(いよと) | 完全グルテンフリー米粉パン・米粉スイーツ専門オンライン通販ショップ – IYOTO(いよと)米粉パン・米粉スイーツ専門オンラインショップ
こちらでお取り寄せしたものです。

決してお安くはないのですが、本当にもっちもちで半分お餅を食べているような食べ応えで美味しいです(❁´◡`❁)
米粉のカヌレもこちらで購入しました。

相変わらずクコの実入りの白湯はお気に入りです♪

2025年2月17日(月)

7日目、朝ごはん。
・サラダ
・チーズ入りスクランブルエッグ
・米粉のカヌレ
・いちご

今日は朝ゆっくりできたので、お取り寄せした米粉カヌレを朝からいただきました😊
しっとりしてて表面カリカリで美味しかったです。
朝からスイーツ食べると元気が出ますね!

右上は白湯なのですが、クコの実を入れています。
薬膳の本を読んで、気になってネットで購入したのですが、料理初心者、というかちゃんと量を見ずに買ってしまううっかり者なので業者用みたいなサイズが来ました😂
なんとか効果的に毎日摂取したいと思い白湯に入れてみたのですが、ほんのり甘くてほっとするお味でとても良いです。これなら続けられそう。

サラダ用野菜はついついお手軽にカット野菜を買ってしまいますが、あまり気張りすぎず、継続することを目標にやっていきたいです。

2025年2月16日(日)

6日目、昼ごはん。
・鶏雑炊
・長芋のステーキ+サラダ
・いちご

美味しいサラダチキンの汁ごとお雑炊に。やっぱりとっても美味しかった!
長芋のステーキは切るのに苦戦して幅がバラバラになってしまったけど、おかげで?サクサクとホクホク触感両方楽しめて良かったです😊

いちごがハートに見えるのがかわいくて今回はまるごと。
昔はとちおとめを食べることが多かったけど、最近はとちあいかといういちごも同じ価格帯で良く売っていて、こちらの方がヘタが簡単に取れるのでお気に入りです。
とちおとめより酸味も少ない気がします。
もちろん食べ慣れたとちおとめも大好きです。

年々、果物を食べられることの幸せを強く感じます。
友人との集まりもスイーツより旬の美味しいフルーツを手土産に選ぶとき、大人になった自分を感じます!(かなりいい歳ですが)

お菓子作り

昔から、お菓子は料理より作る機会がありました。

最初に作ったのは中2のバレンタイン、チョコトリュフだったと思います。夜通し作ってものすごく時間がかかりましたが、出来上がったチョコがとても美味しかったのは覚えてます。

この記憶が強いのもあり、料理は自分で作るよりも買った方が美味しいと思っていましたが、生チョコやクッキーなどは、シンプルな食材で自分で作った方が美味しいと思うことも多かったので、バレンタインや人への贈り物など機会があれば作っていました。
でも本当に簡単なものです。一度スポンジケーキ作りにチャレンジしたら、スポンジが厚さ1㎝くらいのカチカチに仕上がってしまったこともありました。デコレーションしてしっかりいただきました😂

コロナ禍になった頃、お家時間が増えて、お菓子作りをする方も多かったと思います。私も、『お菓子作りを趣味にしよう!』と思い立って、簡単なレシピをいくつか作っていたのですが、めっちゃ太りました(っ °Д °;)っ

元々決して痩せてはいないのですが、人に会って渡す機会もあまりない中、作っては食べ作っては食べしていたら、体重が増加の一途を辿りました。

これはまずいと思い、お菓子作りを趣味にすることは一旦やめて、YouTubeを参考に、食材を生かして家で食事をすることやストレッチなどの健康的な生活を意識することで、体重は平均程度に落ちました。

IN/OUTのバランスが大事なんだな、としみじみ感じた出来事でした。

なので、今でもたまにクッキーやチーズケーキなど簡単なお菓子を作ることはありますが、食べすぎ注意で楽しんでいます💦

2025年2月15日(土)

5日目、昼ごはん。
・豚肉の生姜焼き
・にんじんしりしり
・トマト
・えのきと豆腐のお味噌汁

お味噌汁以外残り物でしたが、温かい料理をもりもり食べて幸せでした😊
ごはんは白米に1/3程もち麦を混ぜています。ごはんは歯ごたえがある方が好きなので、白米はこわめ、玄米や雑穀米も好きです。

引っ越しのタイミングで炊飯器を捨ててしまったので(どれ程自炊する気がなかったか伺えます)こちらでごはんを焚いています。

Amazon|HARIO(ハリオ) ガラスのレンジご飯釜1~2合 電子レンジ用 ブラック 1~2合用 日本製 プレゼント ギフト 贈り物 XRCN-2-B|ご飯鍋・文化鍋 オンライン通販

最初は土鍋で炊いていましたが、火加減を気にせずレンジで放置で美味しいご飯が炊けるので、今はこちらを使うことがほとんどです。
見た目も可愛らしく、使うたびに分解して洗えるのでお気に入りです。
割らないように気を付けて大切に使いたいです。

2025年2月14日(金)

4日目、夜ごはん。
・サラダ+チキン
・ブラウニー

夜でしたらせっかくなのでブラウニー食べちゃいました。
めちゃめちゃ簡単だけど濃厚で美味しかったです!

Xユーザーのだれウマ/『ラクして限界飯』発売中さん: 「材料4つ。混ぜてレンジで2分加熱するだけ しかも特別な型不要でタッパーで本格的で しっとり超濃厚なブラウニーは作れます バレンタインはこれで決まり。 絶対失敗しません、させません https://t.co/76rAmY6zFx」 / X

こちらのレシピで作りました😊
上にかかっているのは粉糖ではなく片栗粉です。
料理コラムニストの山本ゆりさんが以前から紹介されていた方法で、やっと実践する機会が来ました!味への影響はまったくなく、見栄えも綺麗で最高でした。

そしてサラダチキン。私の切り方や写真の腕であまりそう見えないかもしれませんがしっとりしていてしっかり味がついていてとっっても美味しいです!
こちらの本のレシピで作りました。

鶏むね肉1枚ペロッと食べられちゃうと思います。
今ならAmazonプライム会員の方はkindleで無料で読めます!
他にも気になるレシピがたくさんあり、料理を始めたこのタイミングでこちらの本に出会うことが出来て良かったと思っています。

今は本も電子書籍で見られますし、ネットで簡単なレシピを発信されている方もたくさんいて、ありがたいなと日々思っています。

2025年2月14日(金)

4日目、昼ごはん。
・鶏むねの南蛮漬け(3回目)
・トマト
・お蕎麦

緑がないです・・・。バランスの良い食事は難しいですね。
トマトのソースはこちらを参考にさせていただきました。

Xユーザーの経塚翼 -Tsubasa Kyoduka -さん: 「トマトはこのタレかけときゃあ間違いない。 https://t.co/L1dmsszyMh」 / X

トマトだけじゃなく色々なお野菜に合いそうな美味しいタレでした!

やっと最初に作ったチキン南蛮食べ終わった。
1人暮らしで自炊してる方、3ー4日同じメニューになりますよね。これはもう宿命でしょうか。冷凍など、もっと活用できれば上手にやりくりできそうですね!

今日はバレンタインなので、この後、チョコブラウニーを作りたいと思います😊

2025年2月14日(金)

4日目、朝ごはん。
・いちご
・シリアル
・ナッツ少量
・ミロ(1日分の鉄分)
・プロテイン(写真なし)

昨日食べ過ぎたので軽め?の朝ごはんです。
プロテインは何種類か試しましたが、ホエイの味があまり得意ではなく、こちらのソイプロテインを時々飲んでいます。

ディアナチュラルアクティブ ソイプロテイン ココア味|ディアナチュラアクティブ|サプリメント|サプリメント,健康・美容食品|商品情報|アサヒグループ食品

癖が少ないココア風味で飲みやすいです。水だけで溶いても美味しいですし、1/3くらいオーツミルク等を加えるとより濃厚でデザート感覚で飲めます。

少し貧血気味で、鉄分の表記があったミロを飲み始めました。昔飲んでいたものほど甘みがなくて飲みやすいと感じます。

せっかく自炊を始めたので、食材からもしっかし鉄分が取れるようにしていきたいです。
鉄分というとレバーのイメージですが、初心者が自宅で調理するにはハードルが高い印象があり・・・初心者にも扱いやすい食材って何かあるのでしょうか。
調べてみます!

これは自炊にカウントして良いのか迷いながら料理のカテゴリーの入れたいと思います。

2025年2月13日(木)

3日目、夕ごはん。
・豚肉の生姜焼き
・にんじんしりしり
・白菜と舞茸のお吸い物

豚肉の生姜焼き、小麦粉をまぶして、というレシピでしたが家には米粉しかなかったため代用したところべたべた?になってしまいました。料理下手あるあるの「レシピを勝手にアレンジして失敗する」をそのままやってしまった…😢

反省です。近々リベンジします。

https://www.kurashiru.com/recipes/19124a50-5b58-4fb1-b66e-5b422e468bd2

レシピはこちらを参考にさせていただきました。
味付けはレシピ通り、美味しくできました!

今日は昨日食べられなかった分3食しっかり食べたので、明日は調整しようと思います。