2025年3月14日(金)

23日目、夜ごはん
・鶏むね肉のステーキ
・焼き長ネギ
・トマト
・納豆昆布のすまし汁

今日はお昼ごはんを外でしっかり食べてきたので、夜はごはんなしにしました。
鶏むね肉はお酒と塩コショウでシンプルに焼いて、大根おろし・大葉・ポン酢で食べましたがシンプルに美味しかったです
焼きネギもじっくり焼いたのでとろとろでした😊

鶏むね肉がボリュームあるのでごはんなしでもお腹いっぱいでした!

今日は水泳したくてジムに行ったら定休日だったのですが、どうしても泳ぎたい欲がおさまらず、何駅か離れた系列のジムまで行ってきました!
思い切り泳げて気持ちスッキリです。
水の中は非日常感があって好きです。
あと、職業柄腰痛があって、宅トレしてると、どんなに自分で気を付けてみても腰痛が悪くなってしまうことがあるので、私には水泳が合っているような気がします。

一緒のレーンで泳いでいた方が、かなりご高齢だったと思うのですが、私よりずっと長い時間泳いでらして、すごいなーと思いました!
私も少しずつでいいので、運動習慣を身につけていきたいです。

2025年3月14日(金)

23日目、朝ごはん
・チーズリゾット(のこり)
・スクランブルエッグ
・サラダ
・いちご

夕べ寝る前から、今日の朝ごはんを想像してわくわくしてました🤣
昨日の残りのリゾット、そしてハンバーグのトマトソースが少し残ったので、スクランブルエッグに✨
サラダは、いつも塩・ブラックペッパー・MCTオイル少しかけて食べてます。
MCTオイルは余計な味はしなくてオイル感を足せるのでお気に入りです。


朝から美味しいもの食べて大満足です♪
今日はこの後運動する予定なので、しっかりめの朝ごはんでした。

2025年3月13日(木)

22日目、夜ごはん
・トマトソースハンバーグ
・しめじと枝豆のチーズリゾット

今日は予想外に早く帰れたので、ずっと作ってみたかったリゾットを作ってみました。
ちょっと本当に自分で作ったのか疑ってしまうくらい美味しかったです…!!
生米で簡単に作れて、お米炊き忘れたときにもいいですね♪

トマトソースはケチャップと醤油を少し入れて作りました!
ハンバーグ残りもう1個はどんなお味で食べようか考え中です😊

間違いなくハイカロリーな夕食だったので、早めに食べてお風呂入ってストレッチして、しっかり寝ようと思います😴

今日は職場で、自分たちの職種はいかにベースの賃金が他の業種に比べて上がっていないのか、今後上がる見込みが少ないか、みたいな話を1時間くらい聞いて少し気が滅入っていたので、美味しいごはんで癒されました。

2025年3月12日(水)

21日目、夜ごはん
・茄子と豚肉のポン酢炒め
・ちくわとピーマンの塩昆布和え
・トマト
・ゆかりごはん
・たまごと玉ねぎのコンソメスープ

今日は仕事が終わるのが遅めでしたが、帰宅後一度もベッドへ横になることなく、夕食を作って食べた自分に感動しました。多分、人生で初めてです。

ポン酢炒めには生姜を入れたのでさっぱりさわやかな美味しさでした😊

ちくわって今まで自分が買うもののレパートリーに入ってませんでしたが、調理簡単で美味しくて素晴らしい食材ですね✨

2025年3月11日(火)

20日目、夜ごはん
・和風ハンバーグ&焼き茄子とトマト
・たまごと玉ねぎのコンソメスープ

ついに!!ハンバーグを作りましたー!!
大昔に一度作ったことがあって、その時は手がべたべたするし中まで火が通らないのに表面は焦げるしで散々で😣それ以来作ったことがありませんでしたが、今回は捏ねるときはビニール袋を使って、いいフライパンで焼くことで乗り越えられました✨

フレーバーストーン ディープパン|ダイレクトテレショップ

フライパンはこちらを使用しています。
これは、あまりにも料理をしない私に友人が誕生日プレゼントでくれたのですが、初めて使ったときめちゃめちゃ感動しました!
お肉はくっつくもの、焦げるもの、それは私の腕が悪いからだ、と思っていた世界が一変しました🥰

こちらを使ってから、今まで100均のものを使用していたキッチン用具を買い替えたりして、かなり料理のハードルが下がったと思います(と言ってもほとんどしていませんでしたが…💦)

今までもらったものの中で人生を変えてくれたもの上位に入ると思います!
良き理解者のお友達に感謝です。

ハンバーグ3つ作れたので、2つは冷凍で保管。
帰ったらすぐにハンバーグが食べられる、というのは、かなり幸せな状況だと思います!
明日もお仕事頑張れそうです♪

2025年3月11日(火)

20日目、朝ごはん
・納豆昆布ごはん
・白菜とえのきのお味噌汁
・手羽元の煮物(のこり)
・いちご

今日は出かける予定があったのでがっつり朝ごはん😊
納豆昆布は名前にひかれて初めて買ってみましたが、歯ごたえのあるとろろ昆布という感じで美味しかったです。
手羽元は味が染みていて作った日に食べたより美味しかった♪

茹でたほうれん草久々にシンプルに食べましたが、甘さを強く感じて、めちゃめちゃ美味しく感じました。こう感じられることを心から幸せだと思います。

2025年3月10日(月)

19日目、昼ごはん
・キャベツ豚肉たまごのお好み焼き風
・焼き芋
・いちご

自炊とは言い難い簡単メニューです😆
体重調整のためヘルシーめに…
(と言いつつ朝はどうしてもカフェに行きたくてコメダのモーニング食べちゃいました…


お好み焼き風は、たまご→キャベツ→豚肉→キャベツの順番に重ねてレンジで7ー8分チンするだけの簡単メニューですが、たっぷりキャベツとたんぱく質も摂れてお気に入りメニューです!
たしかTwitterで見かけたと思うのですが、元のツイートが見つけられず😥
自炊をちゃんと始める前から、こちらはヘルシーごはんとしてお世話になっていました。
相変わらず美味しかったです!

焼き芋はスーパーでちょうど焼き立てだったのでつい購入。
ヘルシー?炭水化物ということで🤗

今日は控えめにして、明日はハンバーグ作りに挑戦したいなと思っています♪

2025年3月9日(日)

18日目、夜ごはん
・お蕎麦
・手羽元のだし煮
・こんにゃくと鶏皮のピリ辛炒め
・ピーマンとちくわの豆鼓醤炒め(のこり)
・ミニトマト

作り置きメインの食事です。全体的に茶色いメニューになりました🤭
茶色いは正義!!

さっぱりしたこんにゃくと鶏皮のバランスが美味しくてお気に入りの副菜です。

最近食欲が戻ったので、順調に体重も戻ってきました!
食べないで体重が落ちてしまった分このままいくと容易に前の体重をオーバーしていくような気がするので、少し調整しながらやっていきたいと思っています。

でも、揚げ物とかハンバーグとか、作ってみたいメニューはたくさんあって…
1人では食べきれないかもしれない、でも作りたい、そして思い切り食べたい!!!
というジレンマを抱え始めました😂

週に1品ずつ、その時は主食や量を調整、などしながら引き続き楽しんでいきたいです。

26歳で乳がんになった話② <手術について>

私は胸が大きい方ではなく、それを気にしたことはほとんどありませんでした。
親族から笑われたこともありましたが、多分、性的な目で人から見られることを好まない方なので、胸が小さいことはむしろいいことだと考えていたと思います。

そんな私でしたが、やはり身体の一部分が欠損すること、女性性の象徴ともいえる乳房を失うことには少なからずショックを受けました。そんな自分が意外でもありました。
もう両胸が揃った状態で誰かと接することはないのかーと、今までの自分の在り方を思い返して後悔することもありました。

でも、やっぱり元々の自分の考え方もあって、そんなに長く衝撃の期間は続かず、どちらかというと、万が一リンパ節郭清になった場合、可動域の制限など出てくるのか、術後はどの程度疼痛が続いて刺激を避けないといけないのか、とか、そちらの心配が大きかったです。
手術前に友人と旅行の計画があったので、そこではフィールドアスレチックに行って、思う存分腕を振り回して負荷をかけて遊びました!
フェスにも行って、人混みの中で他人の身体がぶつかるのも気にせず楽しみました!

結果として10年経った今、幸いセンチネルリンパ節生検までだったこともあり、ほぼ術前と変わらない生活を送れているのですが、術前に自分のやりたいことをしっかりやって望むことができたのはとても良かったと思います。
多分翌年のフェスには人混みは避けてですが参加出来ていたような気がします。
右腕を上げた時の引きつる感じと感覚異常は10年経っても残っていますが、大きな支障なく日常生活は送れています。

手術自体は2時間程度の短時間の手術で、集中治療室などに入ることもなく、病室へ戻りました。手術室からの帰りのエレベーターでうっすら覚醒している中「リンパ節郭清はしましたか?」と聞いたのですが、先生からは返事がなかったので、ちゃんと話せてなかったのかもしれません😂
病室へ戻ったら徐々に吐き気と創部の疼痛が出てきました。
看護師さんに伝えたら、すぐに吐き気止めと痛み止めを使ってもらえてすごく楽になりました。症状が強くなる前に、早めに薬を使用することの大切さを実感しました。

少し強めの痛み止めを使ってもらったので、その副作用でしばらくウトウトしていたのですが、頭は結構覚醒していて、周囲の会話とかは聞こえてました。
詳細なことはほとんど覚えていませんが、眠っている私のおでこを父親が撫でてくれたことだけは鮮明に覚えています。
当時26歳のいい大人でしたが、父親にとってはまだ子どもで、どんな気持ちで、術後の娘のおでこを撫でたんだろうと考えるといまだに涙が出そうになります。

その後、夕飯の時間はまだ禁食だったので食事は摂れず、多分消灯後くらいに食事可能となったのですが、とにかく空腹が辛かったです!
お腹が空いて眠れず、念のため買っておいたゼリー飲料を飲みながらなんとか朝まで凌ぎました💦痛みや尿道留置カテーテルの違和感など、色々な症状が辛いというお話を聞きますが、私は空腹が辛かったです😂

翌朝には朝食もしっかり食べて、膀胱留置カテーテルも抜いて、スタスタ歩けてたと思います。その日のうちに退院でした。

ちなみに、医療従事者の方にお伝えしたいのは、尿カテ抜くとき、痛いです。私自身「少し違和感がありますよー」と声をかけて抜去の処置を行っていましたが、擦れるような痛みがありました。時間は数秒ですが。挿入長さの短い女性であの痛みなら、男性はもっと辛いと思います…😥
それ以来、尿カテを抜去する時は、痛いことを念頭にご説明するようになりました。

創部も手術翌日に目視と鏡で確認しましたが、感想としては「思ったより綺麗!」でした。
手術翌日は浮腫や腫れもあって、切除した欠損があまり気にならなかったのもあるかもしれません。創自体も綺麗な傷で、手術創自体の衝撃はほぼありませんでした。元々医療従事者で傷自体を見ることに慣れているというのはあるかもしれませんが…。
術後1週間くらい経って、腫れ感が落ち着いてきてからの方が形の変化は気になったような気がします。
今は、洋服の上からはまったく左右差気になりませんが、気持ち的に、手術側の胸だけ取り外しできるパッドを入れたり入れなかったりしながら過ごしています😊

術後1週間くらいお休みをいただいて、しばらくは体位変換などの力を入れる仕事は変わっていただいたり、かなり配慮していただき、本当にありがたかったです。

私の場合は部分切除だったので手術自体は大きなものではありませんでしたが、自分自身にとっても、医療に携わる者としても、貴重な経験だったと思います。
実家から離れた病院で手術だったので、少し遠方でしたが、手術当日には家族や親族が付き添いに来てくれて、ありがたかったです。
普段からそう思っていないといけないと思うのですが…
改めて自分は1人で生きている訳ではないんだということや、家族や仕事仲間など、周りにいてくれる人の大切さを感じた出来事でした。

まとまりのない内容になってしまいましたが、文章で改めて表現してみると、時間の経過とともに薄れてしまっていた記憶や感情を思い出すことが出来ました。


2025年3月8日(土)

17日目、夜ごはん
・レトルトカレーonたまごと焼き茄子
・ピーマンとちくわの豆鼓醬炒め
・たまごと玉ねぎのコンソメスープ(のこり)
・ミニトマト
・八朔

どうしてもカレーが食べたくなったけど、ルーで作ると大量になりすぎてしまうためレトルトで😊焼き茄子をのせることでなんとか自炊ということに…!
1食分サクッとカレーを作るのには何を使うのがいいんでしょうか?
レトルトも美味しいけど、自分で作ってみたい気もしています!
本当は温玉のせたかったのにレンジで温めすぎて固ゆでになっちゃいました😂

すごく些細なことかもしれませんが、このピーマンとちくわの豆鼓醤炒めは初めてレシピ通りではなく自分で味付けしました。いくつかのレシピを参考にしながらですが、自分で組み合わせて考えてみて。料理の経験を少しずつでも積んできたからこそ、塩コショウの塩梅とか、食材に対して調味料をどの位入れればいいのか目安が分かってきたような気がしています!

料理の才能がまったくないと思って生きてきましたが、もしかしたら単なる練習・経験不足で、ちゃんと続けていけば人並みに作れるようになるのではないかという希望が湧いてきました…!!

また八朔もいただいて、満足の夜ごはんでした!